ちょっと気になる情報がサクッとわかる

Life-Design1848

エンタメ

スマップ解散で思った日本の生きにくさ

更新日:

とうとう完全にスマップが解散してしまいました。ボクはそんなにファンではありません。スマップメンバーと同世代ということで解散に関心があったというだけです。でも彼らは今の日本の社会を象徴しているように感じたんです。そして、これだけ影響力のある彼らには本当の意味で個人の精神的な自由を元気にする役目があるんじゃないかって。

 

解散ストーリーに意味はない

解散してもう彼ら5人が揃わなくなることが寂しいという感覚はありません。ファンには怒られるかもしれないけど、特にそこにはなんとも思わないのが正直なところです。

 

解散へのストーリーにも興味はありませんでした。だって何が本当なのか全くわからない。みんなが本当だと思いたいことが本当のように語られているとしか感じなかっらからです。

 

スマスマ最終回は全部見ました。一緒に働いている人がスマップファンだったから、いろんな話も聞きました。それらを踏まえて思ったことが、日本の社会って生きづらいなーってこと。日本だけじゃないかもしれないけど日本は心が不自由だなって

 

日本は、治安も良いし、清潔だし、サービスも良いし、秩序も素晴らしい、物もいっぱいある。でも、なんでこんなにメンタルが病んでいる人が多いんだろう。疲れている人が多いんだろう。死ぬか生きるかで不安に感じている人は少ないのに、生きているのが辛いと感じている人が多すぎる。

 

スマップレベルの影響力も経済力もある人たちですら、自分に正直に生きられていない感じがとても辛く感じました。所詮サラリーマン。アイドルという職業。こんな切ない言葉が浮かんでしょうがなくかんじました。

 

日本の社会は搾取社会

日本は法律や税務的なことなどから見ても、サラリーマンの方が有利にできています。フリーランスや自営業、起業家には厳しい税務になっています。それは、サラリーマンの方が確実に税金が多く徴収できる。情報操作もしやすい。依存させやすい。そんな感じでできているんです。

 

守られているといえば守られているけど、ボクが思うにぺット化されているようにしか思えないんです。

 

スマップ問題でいうジャニーズ事務所やその役員レベルの超大物レベルにならないと、精神的な自由が少ない。庶民には、自由を意識すると逆に辛くなる傾向があるように感じています。相当メンタルやスキルが強い人しかそれを突破して自由な人生を生きていけないでしょう。

 

ボクがスマップメンバーに期待するのは復活ではなく、メンバー一人一人がスマップ時代以上にイキイキとした姿を見せてくれることです。それが本当に日本人に勇気をあたえることだと信じています。

 

-エンタメ

Copyright© Life-Design1848 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.