こんにちは。
あなたは、蕁麻疹を経験したことはあるか?
私は、本格的にジムで筋トレを始めて3ヶ月後ぐらいから急に蕁麻疹が出始めたんだ。
蕁麻疹なんて初めてで焦った。
こんな感じの赤い点が、次第に広がっていき、24時間で吸収されるように消えていく。


これが身体中に、しかも毎日違う場所に起きる。
場所によっては痒みが強く、全く痒くない部分もある。痒くないとどこにできているか自分で気づかず、人に指摘されて驚くこともあった。
足の裏の蕁麻疹が最高に痒かった。
病院で検査しても、肝臓やアレルギーの数値は以上なし。
ただなんとなく、下痢っぽい感じだった。
なので、もしかしてプロテインでは?と調べてみた。
私は30gのプロテインを1日3回飲んでいた。
私が飲んでいたプロテインは、一般的なホエイプロテイン。
牛乳が主成分のプロテイン。
Amazonで購入したレイズというメーカーのものだ。
プロテインで下痢やアレルギーを起こす起因となるものは、牛乳の乳糖という成分が多いらしく、牛乳飲んでもお腹がゆるくなるのもこの成分が原因らしい。
ホエイプロテインは、この乳糖が5%ほど残っている。
では、この乳糖がないプロテインというと、ソイプロテインが選択肢に上がったが、タンパク質の摂取量や筋肉作りのアミノ酸スコアが小さい。
さらに調べてみると、ホエイプロテインには、WPCとWPIという精製グレードがあることを知った。
一般的なものがWPCとなる。
さらに不純物を取り除いて、よりタンパク質だけを残したのがWPIとなる。
同じ30グラムのプロテインの粉を飲んで、より多くのタンパク質を取れるのがWPIというわけだ。
WPIはアイソレートともいうらしいが、乳糖は1%未満らしい。
それを知って、切り替えてみた。

同じレイズのアイソレートプロテインだ。
筋トレするからプロテインをどうしても飲みたい。でも、蕁麻疹やアレルギー、下痢をするから不安。
そんな方はWPI(アイソレート)のグレードのプロテインを飲んでみてはどうだろ。
私は切り替えて、1週間で蕁麻疹がどんどん少なくなってきて、2週間目には全く出なくなった。
乳糖アレルギーだったのかもしれない。
もしくは、極端に大腸に負担がかかり蕁麻疹で警告していたのかもしれない。
ホッとした。
だってせっかく筋トレして辛い思いしてるのに、プロテイン飲まなかったら筋肉大きくならないからな。
ちなみに、私が飲んでいるレイズのアイソレートプロテインの味はフルーツミックスだ。

これが一番私にはあっている。

REYS レイズ WPI ホエイ プロテイン アイソレート 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 (フルーツオレ風味)
最初はココアみたいなのにしていたが、飽きが早く飲むのがつらかった。
その次は、プレーンを飲んだ。少し安いし体に良さそうだが、やはりマズイ。
結果、フルーツミックスとプレーンを2:1でブレンドしている。

REYS レイズ WPI ホエイ プロテイン アイソレート プレーン 甘味料不使用 1kg 国内製造 ビタミン7種配合
甘すぎず、ややコストも下がる。
ぜひ、試してみてほしい。